【きゅうり】初心者プランター家庭菜園 実践記

家庭菜園の初心者が、プランターできゅうり栽培をする実践記です。

 

初めてのきゅうり栽培は、ウドンコ病に強い、という謳い文句にひかれて、カネコ種苗株式会社さんの風神(ふうじん)という品種にしてみました。

 

きゅうりの苗 風神

 

風神の果実は、緑の色が濃く、形は円筒形で、20cm〜21cmくらいの大きさ。

 

ウドンコ病に抵抗性があるので、夏の暑い時期になっても、ほとんど発生しないのだそうです。

 

プランターでのきゅうり栽培

きゅうりは、ウリ科キュウリ属のつる性一年草。

 

野生種が見つからないので、その原産地はよくわかっていませんが、少なくとも、3000年以上前には、インドで栽培されていたと言われています。

 

果菜類の中では、発芽から収穫までの期間が60日と短く、実も、あっという間に大きくなるので、目の届く庭先やベランダでのプランター栽培にも向いています。

 

乾燥に弱く、最近の日本の夏のように暑すぎるのも苦手なので、育てるにあたっては、以下のような特徴を頭に入れておいた方が良さそうです。

 

  • 根は浅くはり、横に広がる(酸素が多く必要で、乾燥に弱い)
  • 生育の適温は18度〜25度
  • 高温を好むが暑すぎるのは苦手
  • 温度は35度を超えたら生育が止まる
  • 暑さ対策にはヤシマットをひくのが有効

 

きゅりのプランターサイズ どれぐらいの大きさがいい?

きゅうりの根は、横に広がり、草丈も、そのままだと、2m以上に成長するので、プランターも、1株あたり20L以上のサイズを選ぶのが基本です。

 

水不足による乾燥には弱く、また、水が溜まってしまう滞水にも弱いため、プランターの底には、鉢底石などをひいて水はけを良くするのが一般的。

 

私の場合は、鉢底石がなくても水捌けがいいアイリスオーヤマさんのエアベジタブルプランターにしました。

 

エアベジタブルプランター

 

土容量は25Lで、横幅53cm、奥行き35cm、高さ26cmです。

 

エアベジタブルプランターについては、こちらでも説明しています。

 

 

プランターでのきゅうりの水やり頻度

きゅうりは、乾燥に弱いので、プランターの土の表面が乾いたら、プランターの底から水が流れ出るまで、たっぷりと水やりをします。

 

きゅうりの水やり

 

梅雨があけ、夏になり、気温が高くなって、すぐに乾燥するようなら、水やりは、毎日するようにします。(朝か夕方)

 

きゅうりは、実をつけて大きく生長すると、1株で、1.5Lの水を吸収すると言われています。

 

きゅうりは、水切れになると、葉っぱがしおれてきたり、つるが下を向いてきたりするので、それを目安に潅水管理ができます。

 

プランターでのきゅうりの肥料

プランターでのきゅうり栽培の場合は、あらかじめ元肥を入れておきます。

 

※私の場合、元肥にはマグァンプKを使いました。

 

 

苗を植えてからは、化成肥料なら、2週間に1回、液体肥料なら、1週間に1回を目安に追肥をします。

 

※あっという間に成長する夏場は、毎日の水やりを薄い液肥に変えるやり方もあります。

 

肥料が足りているかどうかの確認方法

きゅうりが、栄養不足になっていないかどうかは、葉っぱやつるを見て確認します。

 

葉っぱの場合、主茎に対して、45度くらいの角度で出てきているのが、肥料がちょうどいい状態です。

 

45度より下向きなら、肥料不足の状態、45度より上向きなら、肥料過多の状態です。

 

つるの場合も、栄養が足りていないと、真横から下向きになって出てきます。

 

プランターでのきゅうりの支柱の高さ

きゅうりは、背丈が高くなるので、庭や畑で育てている場合は、2mの支柱を使うのが一般的です。

 

プランターで育てると、そこまで、背丈が高くならないので、180cmの支柱でも間に合うようです。

 

プランターでのきゅうりの支柱の立て方

プランターできゅうりを栽培する場合の支柱の立て方は、きゅうりネットを使うやり方と、使わないやり方があります。

 

きゅうりネットを使うやり方は、ネットをスクリーンのように張ることから「スクリーン仕立て」と呼ばれます。

 

プランターの両端に、支柱を垂直に立てて、その間にネットを張るやり方や、合掌型の屋根のように支柱を組んで、ネットを張るやり方などがあります。

 

きゅうりネットを使わない場合は、支柱3本を上部で交差させて結ぶやり方や、朝顔を栽培する時のような行灯支柱を使うやり方もあります。

きゅうり栽培 実践記

プランターでのきゅうり栽培で、実際にやったことや、考えたことなど、日々の作業の記録です。

 

きゅうりの行灯仕立て

今回のきゅうり栽培は、九条ネギと青じそとの寄植えにしたので、きゅうりの支柱は、行灯仕立てにしてみました。

 

プランターでのきゅうり栽培 行灯仕立て

 

支柱の高さは、150cmです。

 

行灯仕立ての場合、収穫し終わったツルは、下に降ろしていくので、高さは、そんなに高くなくても大丈夫のようです。

 

きゅうりの芽かき

きゅうりは、生育を良くするために、5節目までのわき芽は、全部取るのがいいようなので、わき芽かきをしました。

 

わき芽かき前

わき芽かき前

 

わき芽かき後

わき芽かき後

 

わき芽を取る時は、一気にやると、調子に乗って、本来取らなくてもいいわき芽まで取ってしまうので要注意です。

 

きゅうりの誘引

きゅうりを植えてから22日目、最初の誘引作業をしました。

 

きゅうりの茎は、比較的柔らかいので、行灯仕立てでも、なんとか誘引していけそうな感じです。

 

誘引した直後は、きゅうりの葉っぱが横向きになっていたのですが、数時間もしたら、また、葉っぱは上向きになりました。

 

誘引直後のきゅうり葉っぱ

 

 

誘引から数時間後のきゅうりの葉っぱ

 

きゅうりの実がなってから収穫まで

きゅうりの最初の実が出来てきたのは、苗を植えてから、1ヶ月後くらいでした。

 

きゅうりの最初の実

 

 

先端に、花のつぼみもついてるんだなぁ…と思って見ていたところ、一晩で、きゅうりの黄色い花が咲きました。

 

きゅうりの最初の花

 

 

そして、それから、約10日くらいで、収穫サイズのきゅうりにまで成長しました。

 

初収穫したきゅうり

 

今回、植えた「風神」というキュウリの品種の収穫サイズは、約20cmのようだったので、それぐらいのサイズで収穫しました。

 

きゅうりの苗を植えてから、約40日での初収穫です。

TOPへ